スキマ時間に簡単に肩痩せできる、
【リリトレ式・肩痩せハンドマッサージ】のやり方を、動画で分かりやすく解説します。
二の腕痩せ・背中痩せしたい方にもオススメです。
手さえあれば、今スグにできる内容なので、ぜひ読みながらお試しくみださい。
目次
肩太りの原因&肩痩せの方法とは?
肩太りの原因は、肩太り筋の硬直&弱化です。
肩太り筋とは、”肩が太くなる原因となる筋肉たち”で、
具体的には以下の筋肉のことを指します。
- 僧帽筋(首・肩甲骨に付着するメインの肩太り筋)
- 肩甲骨の筋肉
- 首の筋肉
- 背中の筋肉
- 腕の筋肉
- 胸・脇の筋肉
肩太り筋が硬直すると
→肩まわりに脂肪やゴツゴツした筋肉がつきやすくなる(脂肪・筋肉太り)
肩太り筋が弱化すると
→猫背や巻き肩になり
→肩が太く見える&肩が硬直しやすくなる(姿勢太り)
つまり、
硬直した肩太り筋を緩めて
▼
弱化した肩太り筋を鍛えれば
▼
スラリと肩痩せする
ということです。
そして、今回ご紹介するのは、
「ハンドマッサージで肩太り筋を緩める方法」です。
あなたの肩太りレベルに合わせて、
ハンドマッサージを行うレベル(時間・部位)を以下のように調整しましょう。
- 【レベル1】
1分肩痩せハンドマッサージ
肩ハンドマッサージを行う - 【レベル2】
3分肩痩せハンドマッサージ
胸+首+肩ハンドマッサージを行う - 【レベル3】
5分肩痩せハンドマッサージ
脇+腕+胸+首+肩ハンドマッサージを行う
それでは、肩痩せハンドマッサージのやり方を詳しくみていきましょう。
【レベル1】
1分肩痩せハンドマッサージのやり方
「肩を細くするために色々やるのが面倒くさい」
「一番効果のある、肩痩せハンドマッサージだけ知りたい」
という方は、
1分肩痩せハンドマッサージで、肩の筋肉だけをほぐしましょう。
具体的には、以下のハンドマッサージを行います。
- 肩ハンドマッサージ
・僧帽筋グリップムービング(左右)
- 【肩ハンドマッサージ】
僧帽筋をガシッとつかみ、肩甲骨をグルグルと動かす
【レベル2】
3分肩痩せハンドマッサージのやり方
「頭が前に出ている」
「肩が前に入っている」
という方は、3分肩痩せハンドマッサージで、レベル1+首&胸をほぐしましょう。
具体的には、以下のハンドマッサージを行います。
- 首ハンドマッサージ
・首後ろハンドムービング
・胸鎖乳突筋グリップムービング(左右) - 肩ハンドマッサージ
・僧帽筋グリップムービング(左右) - 胸ハンドマッサージ
・胸グリップムービング(左右)
- 【首ハンドマッサージ】
首の後ろや首の横(胸鎖乳突筋)をほぐす - 【肩ハンドマッサージ】
肩上の筋肉=僧帽筋をガシッとつかみ、肩甲骨をグルグルと動かす - 【胸ハンドマッサージ】
胸をガシッとつかみ、肘をグルグルと回す
【レベル3】
5分肩痩せハンドマッサージのやり方
「腕や脇も硬くなっている」
「腕も太い」
という方は、5分肩痩せハンドマッサージで、レベル2+脇〜腕もほぐしましょう。
具体的には、以下のハンドマッサージを行います。
- 首ハンドマッサージ
・首後ろハンドムービング
・胸鎖乳突筋グリップマッサージ(左右) - 肩ハンドマッサージ
・僧帽筋グリップムービング(左右) - 胸ハンドマッサージ
・胸グリップムービング(左右) - 脇ハンドマッサージ
・脇グリップムービング - 腕ハンドマッサージ
・上腕三頭筋ハンドマッサージ(左右)
- 【首ハンドマッサージ】
首の後ろや首の横(胸鎖乳突筋)をほぐす - 【肩ハンドマッサージ】
肩上の筋肉=僧帽筋をガシッとつかみ、肩甲骨をグルグルと動かす - 【胸ハンドマッサージ】
胸をガシッとつかみ、肘をグルグルと回す - 【脇ハンドマッサージ】
脇をガシッとつかみ、肘をグルグルと回す - 【上腕三頭筋ハンドマッサージ】
上腕三頭筋(二の腕)を押し、こねるようにほぐす
【まとめ】
ハンドマッサージで肩痩せする方法
【リリトレ式・肩痩せハンドマッサージ】のやり方をまとめます。
- 肩ハンドマッサージ
・僧帽筋グリップムービング(左右)
メインの肩太り筋=僧帽筋が硬直すると、そこには脂肪がつきやすくなる。
僧帽筋は硬いので、ただ揉みほぐすよりも、掴んで→動かす方が緩みやすい。
- 首ハンドマッサージ
・首後ろハンドムービング
・胸鎖乳突筋グリップムービング(左右) - 肩ハンドマッサージ
・僧帽筋グリップムービング(左右) - 胸ハンドマッサージ
・胸グリップムービング(左右)
頭が前に出たり、肩が前に入ると、肩が太く見える。
また、肩周りの代謝が悪くなるので、脂肪もつきやすくなる。
首は頚椎にカーブをつくるイメージで、胸は肩を開くイメージでジワジワとほぐそう。
- 首ハンドマッサージ
・首後ろハンドムービング
・胸鎖乳突筋グリップマッサージ(左右) - 肩ハンドマッサージ
・僧帽筋グリップムービング(左右) - 胸ハンドマッサージ
・胸グリップムービング(左右) - 脇ハンドマッサージ
・脇グリップムービング - 腕ハンドマッサージ
・上腕三頭筋ハンドマッサージ(左右)
脇をほぐすことで→肩甲骨が動きやすくなり→肩周りの代謝がアップして→余分な脂肪が落ちやすくなる。
また、腕をほぐす時は、余分な筋肉や脂肪がつきやすい三角筋(腕の付け根)からほぐすと◎
簡単にまとめると、
肩太り筋を手でジワジワとほぐせば
▼
筋肉が緩み
姿勢が改善して
▼
肩痩せする
ということ。
それぞれのハンドマッサージの詳しいやり方については、以下をご覧ください。
また、肩痩せハンドマッサージをしても、すぐには肩痩せしません。
筋肉は少しずつ柔らかくなり、姿勢は少しずつ改善して、脂肪は少しずつ落ちるからです。
そのため、以下のページを参考にして、肩痩せハンドマッサージを毎日の習慣にしましょう。
あなたの肩がスラリと細くなりますように。